高野山〜長谷寺
令和7年 4月23日(水)〜25日(金)
古寺名刹巡礼の旅
「長老と行く空海・新義真言宗所縁巡礼」
4月24日(木) 2日目の記録
この日は高野山地蔵院を出発して、高野山奥の院参拝、真言宗豊山派総本山の長谷寺参拝から智積院会館の巡礼行程でした。
高野山奥の院
言葉では表現出来ない場所
何か分からないけど溢れるもの頬を伝うものがありました。と現地からの報告をいただきました。
私どもに継がれているもの
経典として書き記されいるものもあります。
そこには一つ一つの文字、言葉には見るもの感じる者へ委ねられる先人からのメッセージをその時代時代へ託され、安らぎや感謝の智恵をいただいているような気がしております。
溢れてきたもの何でしょう?
それを言葉にするのはとても難しいかもしれません。
ただその何かを体感して、その何かの答え合わせをこれから過ごす時間で探せる旅が仲間と出来るという喜びでないかと思っております。
それもそうかもな?という自問なので、皆さまと共に生きて探してゆきたいと願っております。
長谷寺では日本最大の観音像、撮影不可な場所なので報告写真は届きませんでしたがその御足を触られ、また色々な想いで感動されたことでしょう。
皆さまの表情から旅の充実が伝わって参ります。
この巡礼で初めてこの地を訪れた方、何度か訪れた方、先代より聞いていたあの場所として巡っておられる方。
様々な方が今回ご参加されています。
旅行とは違う巡礼。
いかがでしょうか。
それぞれの仏さまにお会い出来ておられるでしょうか。
引き続き皆さまの道中安全を埼玉の地から祈っております。
合掌
南無大師遍照金剛
※全ての写真はFacebookへ掲載しております。興味ある方はそちらをご覧下さい。
