本堂に素敵な光が差し込む季節 陰影を楽しむ朝
令和7年4月21日(月)6時〜
早朝お勤め会を行いました。
毎月の定例法要、弘法大師月並み御影供法要を行いました。
本日は変則の法要でございました。
明後日から宝性寺では和歌山県、根来寺、高野山から京都 総本山智積院への巡礼の旅へ16名で伺う予定となっております。
その参拝団の交通安全、道中安全を祈願しお一人お一人をお守りする御守札の開眼供養加持祈祷をいたしました。
宝性寺僧侶の願いを託し、旅の安全を祈りました。
また本日は祥月命日の仏さまもお連れいただき、その御霊のご供養もさせていただきました。
初めての方のご参拝もあり、様々な想い願い溢れる時間を弘法大師のご遺徳と胸に皆さまと共に分かち合いました。
宝性寺早朝お勤め会は、ご自分の御心と向き合うお時間かもしれません、他の方の想いによりお大師さまを通じての智恵を授かる時間かもしれません。
何もない時間かもしれません。
静かな朝に何も求めない時間を過ごし、もしかしたらの何か想いに繋がる発見があるかもしれません。
全ての方の想いを安らぎで包んでいただけるよう宝性寺僧侶は襟を正し、お大師さまのご遺徳に感謝し読経いたしました。
皆さまの行いが安らぎというお時間に繋がることを願い。
檀中一切精霊供養、檀越一切精霊供養、山内安全、道中安全、家内安全、各願成就
巡礼の旅へ行かれる皆さまは気をつけて行ってらっしゃいませ。
素敵な思い出になること毎日、心よりお祈りいたしております。
南無大師遍照金剛
合掌
