お釈迦さまのお誕生を祝いました
令和7年4月8日(火)11時〜
花まつり法要厳修
於 宝性寺本堂
降誕会とも言われます。
お釈迦さまのお誕生日です。
日本文化に今もなお大切な智恵をお残しいただき続けている方のお誕生日。
それを今は仏教として守り、全国の寺院ではお祝いされたものと思います。
宝性寺でも本堂正面、また別座の花御堂に稚児釈迦尊像をお祀りし、宝性寺総代、宝性寺遍照講、宝性寺檀信徒参拝の皆さまと共に感謝の時間を勤めました。
智山勤行式、同行和讃、宝性寺の御詠歌、釈迦牟尼如来誕生和讃をお勤めし、灌仏(稚児釈迦尊像へ願掛けの甘茶かけ)を行いました。
ご参加の皆さまは御詠歌が流れる中、それぞれの想いで灌仏をされました。
令和7年、今年も祈り深き時間を宝性寺関係者の皆さまと共に過ごさせていただきました。
お釈迦さまお誕生日おめでとうございます
法要後にもお話させていただきましたが、"おめでとうございます"という言葉にはご縁ある皆さまが守られた法灯、ご先祖さまへの感謝の言葉として掛けさせていただきました。
大切な智恵を残してくださったお釈迦さまがおられたから、そのお弟子さまがその智恵がお釈迦さまを伝説として残してくださったから、今日、宝性寺には信仰が溢れております。
そのことを皆で分かち合いご唱和しました。
法要後、本堂前に16時まで花御堂を祀らせていただきました。
多くの方が手を合わせにお越しになり、一年に一度の花まつりにご参加いただきました。
現代まで守られる法灯を宝性寺とご縁ある皆さまと共に大切に守って参りたいと思います。
本日、お越しいただきました皆さまありがとうございました。
合掌
※他写真は写真庫としてFacebookへ掲載させていただいております。ご参加の皆さまには了承いただいての掲載となっておりめす。花まつりの更なる雰囲気を楽しまれたい方はそちらもご覧下さいませ。