· 

春彼岸会厳修

3月17日(金)13時より 於 宝性寺本堂


宝性寺総代、遍照講による彼岸会法要を厳修いたしました。法要後はご供養の一席にて法要参加者でお食事をしました。


法要にてご唱和いただいたみなさま、ありがとうございました。


法要次第は以下の通りです。

智山勤行式、同行和讃、彼岸会和讃、東日本震災復興和讃。


春彼岸の入りの日に宝性寺では毎年彼岸会法要を行なっております。


本日も午前中から沢山の方がお墓参りに来ております。

前日もお迎えにあたり掃除されてるかたも多勢いらっしゃっていました。


宝性寺ではお彼岸中、法(のり)の往診として、僭越ながら住職と副住職が一週間かけてのんびり檀信徒のお宅へ彼岸回向に伺っております。


お伺いにあたっては数年前より3月初旬に墓地管理の案内の葉書中にて彼岸中の何日に伺うか(午前か午後まで)を送付させていただいております。


それを確認していただいているお陰で更に時間に余裕を持ち、お話する時間を取れるほどスムーズにご回向を回らせていただいております。本当にありがとうございます。


お彼岸はざっくりした言い方ですが、改めてなき御霊(みたま)を感じる時期。それには己を律せなければ逢えないよという時期。

(かなりざっくりしていますが、彼岸の宝性寺の考える現代的な捉え方)


皆共通におられる、ご自分のルーツに感謝してみよう。その為に何か自分が思う”努力(己を律すること)”をしてみてはいかがでしょうか。という時期だと考えています。


お墓前りをするという行為は己を律するのに最高の行動ではないでしょうか。


当たり前でしょ?と思われる方は、お彼岸を身近に感じれる素晴らしい環境にあるのでしょう。それを伝え教えてくださった方に感謝、その環境に改めて感謝してみるのもいいですね。それも仏教徒がお彼岸にしてみようとされる六度行の一つではないでしょうか。


みなさまのお彼岸への想いに触れ、この修養期間に宝性寺としてもみなさまの為に何か努力をしてみようと思います。


『国民の祝日による法律』によるとお彼岸のお中日になる「春 分 の 日 」は”自然をたたえ、生物をいつくしむ” という日だそうです。


暑さ寒さも彼岸まで、昔の人は本当に自然をしっかり感じておられたのでしょうね。


お彼岸になり今年も暖かくなりました。

本当にありがたいです。 合掌